2022.03.29(Tue)
2022.01.28(Fri)
2022.01.17(Mon)
前回の更新から1年です。
コロナはまだまだ先が見えない状況ですが
娘、何とかここまで罹患せずに過ごせています。
ワクチンも 半年前のことにはなりますが
東京都の?区の?優先接種枠で
ちょっとだけ早めに打てたみたいで
遠くから心配MAXで見守るしかない母としては
とても有り難かったです。
3回目はどうなるのか、が今の一番の心配。
この1年での変化というと・・・
婦人科のいい先生に巡り合えたそうで
ホルモン剤の変更があり
飲み薬の プレマリン から
塗り薬の ル・エストロジェル へ。
デュファストン は変わらず。
塗り薬、さっそく検索しましたが
肝臓への負担がないようで、とりあえずは安心しています。
話をしっかり聞いてくれる先生だとか。
そこが一番の安心かな。
そこ一番大事。
良かった良かった。
月末に移植11周年を迎えます。
またあらためて。
コロナはまだまだ先が見えない状況ですが
娘、何とかここまで罹患せずに過ごせています。
ワクチンも 半年前のことにはなりますが
東京都の?区の?優先接種枠で
ちょっとだけ早めに打てたみたいで
遠くから心配MAXで見守るしかない母としては
とても有り難かったです。
3回目はどうなるのか、が今の一番の心配。
この1年での変化というと・・・
婦人科のいい先生に巡り合えたそうで
ホルモン剤の変更があり
飲み薬の プレマリン から
塗り薬の ル・エストロジェル へ。
デュファストン は変わらず。
塗り薬、さっそく検索しましたが
肝臓への負担がないようで、とりあえずは安心しています。
話をしっかり聞いてくれる先生だとか。
そこが一番の安心かな。
そこ一番大事。
良かった良かった。
月末に移植11周年を迎えます。
またあらためて。
2021.01.28(Thu)
骨髄移植をした2011年1月某日から10年が経ちました。
13歳中学2年生だった娘は、23歳の大人女子になりました。
まずはドナーさん
今こうして娘が元気に過ごしていられるのは、
ドナーさんとドナーさんのご家族の勇気ある善意のおかげです。
心より感謝いたします。
お元気でいらしゃいますでしょうか。
移植から1年の間の2回しかお便りが書けず
ほんとにもどかしいです。
コロナ禍を無事にお過ごしになることをお祈りしております。
娘は・・・
関東圏で元気に頑張っています。
毎日出勤できるのか???
と心配(母が勝手に心配)だった仕事も変わらず続けていて
楽しい将来に向けて毎日着々と頑張っているようです。
意味深(笑)
病院も地元治療病院から関東の拠点病院に移しました。
フォローアップの年齢を越えているので? (20歳まで?)
毎年の受診は必要ないとかで数年に1回でOKとのこと。
これがまた、ほんとに?ほんとにそう言われたの?
で、謎ではありますが、
もう23歳。あと2ヶ月ほどで24歳。
ものすご~~~く心配ですが(笑) 本人に任せています。
今は夫と二人、老夫婦家族(笑)でまったりと
コロナが落ち着き娘が帰省できる日を
首を長~~~くして待つ日々です。
親として今後の心配は尽きませんが、
ここまで頑張ってきた娘に
これからの娘に
エールを送りたいと思います。
13歳中学2年生だった娘は、23歳の大人女子になりました。
まずはドナーさん
今こうして娘が元気に過ごしていられるのは、
ドナーさんとドナーさんのご家族の勇気ある善意のおかげです。
心より感謝いたします。
お元気でいらしゃいますでしょうか。
移植から1年の間の2回しかお便りが書けず
ほんとにもどかしいです。
コロナ禍を無事にお過ごしになることをお祈りしております。
娘は・・・
関東圏で元気に頑張っています。
毎日出勤できるのか???
と心配(母が勝手に心配)だった仕事も変わらず続けていて
楽しい将来に向けて毎日着々と頑張っているようです。
意味深(笑)
病院も地元治療病院から関東の拠点病院に移しました。
フォローアップの年齢を越えているので? (20歳まで?)
毎年の受診は必要ないとかで数年に1回でOKとのこと。
これがまた、ほんとに?ほんとにそう言われたの?
で、謎ではありますが、
もう23歳。あと2ヶ月ほどで24歳。
ものすご~~~く心配ですが(笑) 本人に任せています。
今は夫と二人、老夫婦家族(笑)でまったりと
コロナが落ち着き娘が帰省できる日を
首を長~~~くして待つ日々です。
親として今後の心配は尽きませんが、
ここまで頑張ってきた娘に
これからの娘に
エールを送りたいと思います。
2020.07.26(Sun)
ホルモン剤を処方してもらっている婦人科での
血液検査の数値を記録しておきます。
移植から9年半
プロラクチン ・・・ 3.3 (基準値3.5~32.7)
乳汁刺激ホルモン
LH ・・・・・ 9.1 (基準値は黄体期等、期によって変動)
黄体形成ホルモン
FSH ・・・・・・ 13.0 (基準値は黄体期等、期によって変動)
卵胞刺激ホルモン
E2 ・・・・・ 39.1 (基準値は黄体期等、期によって変動)
エストラジオールはエストロゲンの一種
閉経後は、32.2以下
Lマーク(基準値より低い)はプロラクチンにだけ付いていましたが、
娘曰く
ドクターから
まだ低いね・・・と言われたそう。
どれがどう低いのか???
そこを知りたいのは母のみでしょうか・・・
ちなみに下記は
Day200と移植から5年10ヶ月の検査結果
※ ただし、5年目はホルモン剤を3か月止めた後の検査
今回は薬を飲みながらの検査のため
単純比較はできないと思われます。
Day200当時の数値
LH ・・・・・・ 31.31
FSH ・・・・・ 60.28
E2 ・・・ <10 (10以下ってこと)
Day200 ←詳細はここから
移植から5年10ヶ月
プロラクチン ・・・ 6.58 (基準値4.91 ~29.32) 当時の基準値?
LH ・・・・・ 23.91
FSH ・・・・・ 39.24 ←正常より高い
E2 ・・・・・ 17 ←19歳にしてはやや低め
移植から5年10ヶ月 ←詳細はここから
薬を飲みながらの検査なので
改善されていて当然といえば当然なんでしょうが、
それでも数値がいい感じで基準値に近づいているのは
嬉しい限りです。
コロナの終息を切に祈ります。
頑張れ!娘!
血液検査の数値を記録しておきます。
移植から9年半
プロラクチン ・・・ 3.3 (基準値3.5~32.7)
乳汁刺激ホルモン
LH ・・・・・ 9.1 (基準値は黄体期等、期によって変動)
黄体形成ホルモン
FSH ・・・・・・ 13.0 (基準値は黄体期等、期によって変動)
卵胞刺激ホルモン
E2 ・・・・・ 39.1 (基準値は黄体期等、期によって変動)
エストラジオールはエストロゲンの一種
閉経後は、32.2以下
Lマーク(基準値より低い)はプロラクチンにだけ付いていましたが、
娘曰く
ドクターから
まだ低いね・・・と言われたそう。
どれがどう低いのか???
そこを知りたいのは母のみでしょうか・・・
ちなみに下記は
Day200と移植から5年10ヶ月の検査結果
※ ただし、5年目はホルモン剤を3か月止めた後の検査
今回は薬を飲みながらの検査のため
単純比較はできないと思われます。
Day200当時の数値
LH ・・・・・・ 31.31
FSH ・・・・・ 60.28
E2 ・・・ <10 (10以下ってこと)
Day200 ←詳細はここから
移植から5年10ヶ月
プロラクチン ・・・ 6.58 (基準値4.91 ~29.32) 当時の基準値?
LH ・・・・・ 23.91
FSH ・・・・・ 39.24 ←正常より高い
E2 ・・・・・ 17 ←19歳にしてはやや低め
移植から5年10ヶ月 ←詳細はここから
薬を飲みながらの検査なので
改善されていて当然といえば当然なんでしょうが、
それでも数値がいい感じで基準値に近づいているのは
嬉しい限りです。
コロナの終息を切に祈ります。
頑張れ!娘!